カワセミのまなざし

カワセミのまなざし

野鳥とクラシックギターへの強い想い

カメラ-野鳥

夏になるとやって来る<大磯町の風物詩>"アオバト"たち  野鳥撮影《第426回》

(海岸の先には小漁船) 夏になると大磯町の海岸には海水を求めて丹沢方面の森林から群れをなしてアオバトが集結します。

気温上昇とともに水場に集まる野鳥たち...."クロツグミ""キビタキ"や"様々な幼鳥たち"  野鳥撮影《第425回》

(水場のメジロ) たまには野鳥以外の関心事をひとつ挙げたいと思います。先日BSの「クラシック倶楽部」を聞いていたところ、<藤田真央>の演奏するモーツァルトの「ピアノソナタ」に釘付けになりました。24歳の天才肌ピアニストは、おそらく今後世界を席巻…

夏になるとつい青空を舞う姿を観察したくなります...."コアジサシ"そして"ハジロクロハラアジサシ"  野鳥撮影《第424回》

(ウインドサーフィンと共演するコアジサシ) 青空がとにかく似合うコアジサシ、その姿を観るため今年も千葉県の保護地区に行ってきました。(先月中旬のことです)

いつもの水場で野鳥観察 "ソウシチョウ""キビタキ""ゴジュウカラ""エナガの幼鳥"ほか    野鳥撮影《第423回》

(FUJIYAMAツインテラスから望む富士山と河口湖の絶景) 今回は、定点観察している「水場の野鳥たちの様子」をご紹介したいと思います。この季節になると巣ごもりのため小鳥たちを観察する機会が減ってきますが、ここでは想像以上にたくさんの種類の野鳥たち…

長野へプチ遠征(その2)渓谷の"ミソサザイ"高原の"コムクドリ""ヒバリ"    野鳥撮影《第422回》

(小海高原美術館から望む八ヶ岳) 今回のプチ遠征ではコマドリ以外に、ミソサザイ・コムクドリ・ヒバリを観察することが出来ました。

久しぶりにプチ遠征し、夏鳥"コマドリ"を観察して来ました。    野鳥撮影《第421回》

(小海町の山道を上る途中の風景) 先月のことですが、久しぶりに妻とプチ旅行に行って来ました。<山梨>では最近話題の「富士山の新絶景ポイント」に行き、その雄姿に圧倒されました。<長野>では「探鳥と星空観察」をエンジョイし、ワクワク感に満ちた三…

代表的な夏鳥たちが揃い踏み "クロツグミ""オオルリ""キビタキ"…そして"アカゲラ""キクイタダキ"ほか    野鳥撮影《第420回》

(水場の上を飛び回るメジロ)大好きなクロツグミとの出会いが消化不良気味だったので、クロツグミを主ターゲットとして山中湖の水場に行って来ました。結果は大満足で、代表的な三大夏鳥全てを観察することが出来ました。

再び姿を魅せてくれた"コルリ"……やはり端正で美しい夏鳥ですね。    野鳥撮影《第419回》

(キアゲハ・春型♀) ここ3回の野鳥記事でご紹介した水場ではたくさんの野鳥たちと出会いがあった為、後日再び出向きました。すると大好きなコルリが数回登場してくれましたのでご報告します。

"クロツグミ""キビタキ""コサメビタキ"ほか 夏鳥第八号    野鳥撮影《第418回》

(コゲラ) 前々回・前回に続き、今回も水場に登場した数多くの野鳥たちをご紹介します。コルリやノジコ以外にも次から次へと小鳥たちが水浴びにやって来ました。

夏鳥第七号  観察機会が少ない小鳥"ノジコ"   野鳥撮影《第417回》

(ミスジチョウ) 今回は本州中部のカラマツ林など局地的に飛来し、日本のみで子育てしている貴重な夏鳥ノジコをご紹介したいと思います。

会えたら嬉しくなります! 夏鳥第六号"コルリ"ほか   野鳥撮影《第416回》

(サカハチチョウ・メス春型)今回は誰もが愛して止まない憧れの夏鳥コルリをご紹介したいと思います。今回訪問した水場は2年前頃から注目している観察ポイントで、昨年は初めてコルリ・メスも観察しました。また、このポイントには他にも数多くの野鳥たち…

夏鳥第五弾、夏を代表する美しい野鳥"オオルリ"そして"サンショウクイ"   野鳥撮影《第415回》

(コジャノメ・オス) 夏鳥を追い求めて第五弾、今回は夏鳥の代表格オオルリを観察した時の様子をご紹介します。

夏鳥第四号、憧れの"コマドリ"と二年振りの再会ほか  野鳥撮影《第414回》

(ジャコウアゲハ・メス) 今回は2年振りに再会した夏鳥”コマドリ”などについてご紹介します。昨季は熊笹が枯れた影響か、いつもの場所に登場してくれませんでした。今季は出現したとの情報を入手するといつもより早く出かけました。

夏鳥第三号到来 "キビタキ"それから大人気"キクイタダキ"ほか  野鳥撮影《第413回》

(コミスジ) 大型連休も後半に入り天気にも恵まれ、本来であれば野鳥観察に行きたいところですが、<渋滞>と言う重い単語の圧力に気後れし、ブログ記事の更新と楽器演奏に時間を費やしています。ところで、ここに来て次々と夏鳥たちが飛来していますが、今…

【最終回】"オガワコマドリ"~枝どまりシーンほか  野鳥撮影《第412回》

(春の妖精:ミヤマセセリ・メス) いよいよこのシリーズも最終回になります。今回はオガワコマドリの枝どまりシーンになります。三回に分けてこの珍しい旅鳥をご紹介したのは、通常の3倍以上の撮影枚数になってしまった為で、それだけ夢中になる魅力があり…

"オガワコマドリ"【第2回】お立ち台シーン  野鳥撮影《第411回》

(ベニシジミ) 今回は”オガワコマドリ”の記事第2回として「お立ち台シーン」をご紹介したいと思います。

憧れの旅鳥"オガワコマドリ"と遭遇 【第1回】出場シーン  野鳥撮影《第410回》

(オナガアゲハ・メス) いつか会いたいと思っていた”オガワコマドリ”が千葉県に突如現れたとの情報を入手し、ある程度場所に目星を付け行って来ました。現場に近づくと川沿いに数多くのバーダー達の姿を確認するも、パトカーも巡回中。遠くからもその熱気が…

次々と飛来、夏鳥第二号"コムクドリ"   野鳥撮影《第409回》

(ルリシジミ) 久しぶりに野鳥記事の更新です。4月に入り関東地方でも徐々に夏鳥たちの飛来が確認できるようになりました。今回は夏鳥飛来第2号としてコムクドリをご紹介したいと思います。

ついに飛来、夏鳥第一号"センダイムシクイ" そして登場、旅鳥"シマアジ"  野鳥撮影《第408回》

(心地よい春の風景) 今回は夏鳥の飛来を確かめるためにちょっと寄った林道の様子と、少し珍しい旅鳥についてご案内します。

鳥影の少ないこの時期に登場してくれた野鳥たち"アカゲラ""ミソサザイ""オナガ"ほか  野鳥撮影《第407回》

(山奥の民家に咲くラッパスイセン) いつもこの時期、野鳥たちは<移りの季節>のため、その姿を観察することが難しくなります。そんな端境期では蝶たちをメインターゲットに撮影をしています。しかし、蝶たちを観察している時にもたまに野鳥たちが姿を見せ…

春を告げる"カワガラスの親子""ミソサザイの囀り” ほか  野鳥撮影《第406回》

(新緑に映えるヤマガラ) 4月近くになりますと、いつもの場所でカワガラスの子育てが始まります。今季も行って来ました。

ようやく見つけ出しました、迷鳥"キバラガラ" ほか  野鳥撮影《第405回》

(桜とシジュウカラ) 2月頃から気になっていた小鳥がいました。迷鳥”キバラガラ” 中国の固有種です。都内の公園に出没するとの情報があり、ネットで検索するもなかなかヒットしません。3月中旬にようやく場所が特定でき行ってきました。

今季様々な場所で観察されている"ヒレンジャク" そして"花とメジロ"  野鳥撮影《第404回》

(公園に降り立つシロハラ) 今季はレンジャクの当たり年の様で、各地で数多くのレンジャクの群れが観察されています。ということで、背景がうるさくない場所を狙って行って来ました。

今季初観察"アトリ" そして"ウソ""カヤクグリ""ルリビタキ"など  野鳥撮影《第403回》

(桜と浄発願寺) 今回はようやく今季初観察することの出来たアトリやたくさんの小鳥たちの姿をご紹介したいと思います。

じっと我慢、すると....大好きな"クロジ"が そして"イカル"など  野鳥撮影《第402回》

(カワラヒワ) 今回は、何度か出向いた後ようやく観察出来たクロジなどの様子についてご紹介したいと思います。

今季も観察できました...."ケアシノスリ"併せて"ハイイロチュウヒ"なども  野鳥撮影《第401回》

(タゲリの群れ) 一週間ぶりの野鳥記事更新です。相変わらず不定期でご迷惑をお掛けします。実は、よく出かける探鳥地にケアシノスリが登場しているとの情報があり、先月中旬に期待を胸に行って来た時の様子を今回はアップしたいと思います。

不思議に縁の無かった"リュウキュウサンショウクイ"をようやく……  野鳥撮影《第400回》

(芽吹きが近い梅にメジロ) ついに野鳥記事が400件になりました。かと言って、特別とって置きの画像をアップする訳でも無く、これからも不定期ですが野鳥情報をアップさせて頂きますので、引き続きよろしくお願いします。

改めて観察したくなりました...."ベニマシコ"そして"カヤクグリ""ホオジロ"など  野鳥撮影《第399回》

(樹々の間を移動しているツグミ) 相変わらずブログ更新が不定期でご迷惑お掛けしています。今回は、観察出来る機会の少なかったベニマシコをようやくカメラに収めることが出来た時の様子をアップしたいと思います。 宮ケ瀬湖・早戸川林道 観察した日は降雪…

ようやく観察することが出来ました...."ミコアイサ・オス"など  野鳥撮影《第398回》

(公園内にポツンと1羽、エナガ)早ければ11月下旬には飛来する冬鳥ミコアイサ・オスですが、今季はなかなか登場せず諦めかけていましたが、<1月下旬にようやく姿を見せた>との情報が入り、今月初め、はやる気持ちを抑えながら行って来ました。

海岸防波堤沿いに野鳥たちを観察しました...."ホオジロガモ""ウミアイサ""アカエリカイツブリ"など  野鳥撮影《第397回》

(水平線の彼方にはアクアブリッジ) 前回掲載したコミミズクの紹介記事は予想外の大きな反響があり、びっくりしました。コミミズクはバーダー達のこころを鷲づかみする何か不思議な魅力があるのでしょうね。 ところで、コミミズクが登場するはおおよそ午後3…