カワセミのまなざし

カワセミのまなざし

野鳥とクラシックギターへの強い想い

カメラ

" イスカ""キクイタダキ""コルリ""コサメビタキ""コムクドリ"ほか   野鳥たちの憩いの水場(その8)    野鳥撮影《第500回》

(警戒し空を仰ぐエナガ幼鳥)ついに野鳥ブログ記事も500回の節目を迎えることが出来ました。今思うことは、《大好きな趣味は長続きし、こころが健全で居てくれる》でしょうか…。ところで、今回はシリーズ「野鳥たちの憩いの水場」の第8回になりますが、こ…

火の鳥 "山鳥"とじっくり対峙しました……    野鳥撮影《第499回》

(水場で水分補給するミヤマカラスアゲハ) 実は一度はじっくりと観察したい野鳥がいました。今年の春先、とある情報をもとに出掛けたものの空振りでした。意気消沈していましたが、5月に有力な情報を入手し、早速車を飛ばし約2時間で現地に到着しました。

"キクイタダキ""ノジコ""コサメビタキ""キビタキ"ほか   野鳥たちの憩いの水場(その7)    野鳥撮影《第498回》

(公園を闊歩するキジ・オス) 今回は再びシリーズ「野鳥たちの憩いの水場」の第7回になります。お馴染みの小鳥たちに加え、とても小さく愛らしいあの野鳥も登場しました。

今年もやって来てくれました… 夏鳥"サンコウチョウ"ほか     野鳥撮影《第497回》

(意外に観察機会の少ないミスジチョウ・オス) シリーズ「野鳥たちの憩いの水場」は一旦小休止、今回は夏になるとどうしても会いたくなるあの夏鳥を観察に行った時の様子をアップしたいと思います。

"ノジコ""コムクドリ""コルリ・メス""キビタキ"ほか   野鳥たちの憩いの水場(その6)  野鳥撮影《第496回》

(水場に降りて来たカワラヒワ) 不定期に野鳥たちの姿をお披露目してきましたが、今回はシリーズ「野鳥たちの憩いの水場」の第6回をアップしたいと思います。あまり期待していなかった野鳥たちが登場してくれると本当に嬉しい気分になりますね(^^)/

"コルリ""ソウシチョウ""キビタキ""ホオジロ"ほか   野鳥たちの憩いの水場(その5)  野鳥撮影《第495回》

(羽繕いするヤマガラ) いよいよ、シリーズ「野鳥たちの憩いの水場」も第5回目となります。実はコルリを再度観察したくなり、姿を観るまで数回水場に寄ることになりました。今回はその時の様子をご紹介したいと思います。

"ノスリ""イスカ""クロツグミ""ビンズイ""アカハラ"ほか   野鳥たちの憩いの水場(その4)  野鳥撮影《第494回》

(帰宅途中の散策公園で出会ったキビタキ・オス) 今回はシリーズ「野鳥たちの憩いの水場」の第4回をご紹介したいと思います。前記事のコメント通り、ここの水場では訪れるたびに新たな出会いがあります。おしゃべり好きなバーダー達の居ない中、ひがな静か…

"オオルリ""マヒワ""ウグイス""ビンズイ""センダイムシクイ"ほか 【動画あり】  野鳥たちの憩いの水場(その3)  野鳥撮影《第493回》

(水場で立ちすくむメジロ) 今回はシリーズ「野鳥たちの憩いの水場」の第3回をご紹介したいと思います。水場で待っていると水分補給と毛繕いのため、たくさんの小鳥たちがやって来ます。お馴染みの野鳥やこの時期にしか出会えない野鳥たちなど観察している…

"コルリ""コサメビタキ""ヤブサメ""ソウシチョウ"ほか  野鳥たちの憩いの水場(その2)  野鳥撮影《第492回》

(水場のメジロ) 今回は「野鳥たちの憩いの水場」の第2回になります。立ち寄った水場は毎年この時期になるとコルリの美しい囀りが聴こえて来ます。当然コルリの登場を今か今かとじっと息をひそめて待ちます……。

野鳥たちの憩いの水場(その1)..."マヒワ""アトリ""ビンズイ""コムクドリ"ほか   野鳥撮影《第491回》

(愛嬌溢れるヤマガラ) 段々と野鳥たちを観察する機会が少なくなってきましたが、そういう時は水場でじっくりと腰を据えて野鳥達を待つことが得策のような気がします。そこで今回以降数回にわたり、お気に入りとなった水場の様子をご紹介したいと思います。

夏鳥の様子伺いで山梨県の避暑地へ..."オオルリ""クロツグミ""キビタキ""サメビタキ"ほか   野鳥撮影《第490回》

(キビタキ・メス) 春本番の4月に入りますと夏鳥たちは繁殖に備え盛んに飛び回り、バーダー達にとって最高の観察シーンを目の当たりにすることが出来ます。私もこの時期に必ず訪れるいつもの水場に寄り、じっくりと野鳥たちを観察してきました。

2024/2~3月を振り返って..."ベニマシコ""ルリビタキ""マヒワ""カヤクグリ""クロジ"ほか   野鳥撮影《第489回》

(留鳥エナガ) 今年撮影した画像データを見直していた所、2~3月は殆ど編集作業が終わっていないことに気が付きました。この期間は冬鳥や漂鳥を中心に県内の林道で活発な動きがみられました。そこで今回、未編集データの中から野鳥たちをピックアップして…

冬から春へ....混在する野鳥たち"ジョウビタキ""マヒワ""オオルリ""センダイムシクイ"など    野鳥撮影《第488回》

(とても小さいヒガラ) 4月は野鳥達のバトンタッチの季節。冬鳥・漂鳥・夏鳥たちが一堂に会し、囀りながら季節の引継ぎをにぎやかに行います。とても貴重な観察機会が生まれ、お得な気分になります。

県内で初観察(個人的に)憧れの"コマドリ"そして夏鳥"オオルリ""キビタキ"など    野鳥撮影《第487回》

(食べ物を咥えたメジロ) 4月に入りますと野鳥たちの動きが活発化します。そんな中、嬉しいことに憧れの夏鳥コマドリをたまたま県内で観察することが出来ました。今回は春の蝶たちも併せて紹介させて頂きます。

今年も当たり年か……すでに"イスカ"が登場、そして夏羽の"カシラダカ"など    野鳥撮影《第486回》

(樹々を飛び回っているヒガラ) 4月に入り”そろそろ夏鳥が登場するかな”と思い、中旬の頃久しぶりに富士山周辺を散策してみました。残念ながらその姿は確認出来ませんでしたが、予想外の出会いがありすこし得した気分になりました。

雰囲気の少し違う背景で美しさが映えた"キレンジャク"    野鳥撮影《第485回》

(旅立ち間近のツグミ) 今季はいつもは違った場所で、しかも通常とは少し異なる背景でキレンジャクを撮影出来ました。自ずと美しさが際立っているような気がします。

今季も何とか観察出来ました。"トラツグミ""ヤマシギ"そして"アオジ"など      野鳥撮影《第484回》

(春の女神:ギフチョウ) 春本番のなか、昨年上手く撮れなっかたギフチョウを撮影することが出来ました。関東地方では神奈川県の石砂山(いしざれやま)でしか観ることができません。ところで、野鳥の世界でも今季も何とかトラツグミやヤマシギを観察出来ま…

ちょっと遠征"ノハラツグミ""ケアシノスリ""チョウゲンボウ"      野鳥撮影《第483回》

(桜とメジロ) 先月久しぶりに遠出して、迷鳥や観察機会の少ない野鳥を観察してきました。当日はかなり気温が上がり、陽炎のためすっきりとした画像は撮影できませんでしたが、菜の花が満開の中、のんびりとお弁当を食べ、ゆったりとした時間を過ごすことが…

今季も登場してくれました。小鳥の妖精"ニシオジロビタキ"ほか      野鳥撮影《第482回》

(真鶴半島の桜にメジロ) 今季も旅鳥(冬鳥)ニシオジロビタキがやって来てくれました。神出鬼没の小鳥の妖精は出現場所が一定せず、バーダー達の情報だけが頼りです。

【速報】今季夏鳥初観察! 地元に"ノビタキ"登場…      野鳥撮影《第481回》

(川沿いに咲き始めたサトザクラ) 新年度初日にちょっとだけ嬉しいことがありました。夏鳥を地元で見かけたからです。ご紹介出来ない画像データがたくさんある中ですが、先にお披露目したいと思います。

今季も何とかやって来てくれた"ミコアイサ・オス"そして"ノスリ"や"カンムリカイツブリ"など      野鳥撮影《第480回》

(園内を移動するメジロ) 待ち遠しいサクラもようやく本格的開花が近づいてきましたね。ところで、今回は<過ぎゆく冬>を野鳥を通じて振り返りたいと思います。今季も遅ればせながら人気の冬鳥ミコアイサ・オスと出会うことが出来ました。

勾玉のようなアイリングが独自性を引き立てる"タマシギ"    野鳥撮影《第479回》

(小川にせり出した枝に留まるカワセミ) 三浦しをんの大ベストセラー『舟を編む』が連続ドラマ化され、毎週日曜日NHK・BSで放送されていることをご存知でしょうか? 改めて日本語の持つ美しさ・奥深さに驚き感動しました。是非、みなさまも<言葉の大海>を…

縁起の良い漂鳥"ウソ"そして"ルリビタキ・オス""クロジ""カヤクグリ"ほか    野鳥撮影《第478回》

(美しいルリビタキ・オス) 先日SF映画「DUNE2」を観ました。参りました!その世界感・空気感に圧倒されましたね。IMAXシアターでの鑑賞をお勧めします。迫力が違います。 ところで、今回も大好きな漂鳥ウソを中心に林道で見かけた野鳥たちをご紹介します。

春色、こころウキウキ"菜の花セッカ"ほか    野鳥撮影《第477回》

(菜の花メジロ) 春はすぐそこ! トキメキ色に染まった<菜の花畑>に登場した小鳥たちは季節の変化を届けてくれます。

再び”幸せの青い鳥”を探して……"ルリビタキ"    野鳥撮影《第476回》

(存在をアピールするジョウビタキ・オス) 今冬はどういう訳かルリビタキ・オスとの出会いが上手く行きませんでした。厚木の自然環境保全センターでようやくその”幸せの青い鳥”と邂逅できると、すんなりと次のチャンスが実現しました。

寒さの中”高原の水場”に集まる野鳥たち……"マヒワ""シメ""エナガ""ヒガラ""ヤマガラ"   野鳥撮影《第475回》

(水場に降りて来たエナガ) 野鳥たちの撮影記録を確認していると、<高原の水場に集まる小鳥たち>の画像データがあることに気づきましたので、今回お披露目します。なお、1月中旬のものです。

大好きな漂鳥たち"ウソ""ルリビタキ""カヤクグリ"など    野鳥撮影《第474回》

(林道を移動するメジロ) 今回は漂鳥にスポットを当てたいと思います。"漂鳥"とは「夏は山地、冬は平地と言うように、繁殖と越冬のため日本国内を季節移動する鳥」のことを言います。

横浜市内の自然公園"クビワキンクロ""コジュケイ""ホオジロ""アオジ"など    野鳥撮影《第473回》

(梅林内を移動するモズ) 今回は横浜市旭区にある自然公園で野鳥観察した時の様子をご紹介したいと思います。

"シジュウカラガン""ヒシクイ""コハクチョウ""ハイイロチュウヒ"など 冬場の稲敷市等(最終回)   野鳥撮影《第472回》

(電線留まりのノスリ) いよいよ【冬場の稲敷市】も最終回になります。今回は寄り道した東庄町の有名な<八丁堰>付近の様子も併せてご紹介したいと思います。

"オオハシシギ""ヨーロッパトウネン""オジロトウネン""タカブシギ"など 冬場の稲敷市(その2)   野鳥撮影《第471回》

(電線留まりのツグミ) 今回は【冬の稲敷市】第2回目になります。ここの蓮田では越冬したシギ・チドリたちがあちこちで観察されます。夏鳥たちと違い派手さはありませんが、じっくり観察していくと独特の味わいを見出すことが出来ます。