カメラー蝶
3月中旬、地元の川沿いでも花々を飛び回る蝶たちの姿が見られる様になりました。実は、オオムラサキを見つけた昨年後半ころからチョウたちに興味が湧いて来て、今年は少し<蝶観察>に本腰を入れようと思っていました。
(カワラヒワ) 今回は、何度か出向いた後ようやく観察出来たクロジなどの様子についてご紹介したいと思います。
(入笠湿原のサワギキョウ) 『蝶たちの世界』も今回でいよいよファイナル、第四回になります。実は、避暑と山野草観察を兼ねて、妻と猛暑の8月に長野県の高原に行って来ました。行ってびっくりしたのは、ここが蝶たちの楽園だったことです。そこで今回は平…
(ナミアゲハ♀)今回も『蝶たちの世界』の取り上げて行きたいと思います。意識してチョウたちを観察すると、意外にたくさんの種に出会っていたことが分かりました。県郊外の森林エリアや花々が咲いている公園にも普段は気がつかないチョウがいたり、あるいは…
(ツバメシジミ・オス)今回は『蝶たちの世界』の第二回目、山地で見つけた少し珍しいチョウたちを中心にご紹介したいと思います。蝶たちの説明に正確を期すため、今回も引き続き日本チョウ類保全協会編『フィールドガイド 日本のチョウ』を使用しました。
(お馴染みモンシロチョウ) 7月~8月は鳥影が薄く、皆さまに紹介する機会も減って来ます。そんな時、いつも備忘記録的に撮影していた脇役の蝶たちに対する認識が一変するような出来事が起きました。 それは7月中旬のこと……とある林道を散策していると、突…