2025-01-22 いつもの林道には...."ルリビタキ""クロジ""ジョウビタキ" 野鳥撮影《第526回》 カメラ カメラ-野鳥 (樹々を移動しているエナガ) バーダー達のほとんとが感じている<鳥枯れ>、表現は適切とは言えませんがどうしたのでしょうか? "自然環境激変"あるいは"大きなディザスター"の予兆でしょうか.... そんな不安を感じながら、野鳥スポットを巡っています。今回は昨年12月中旬に3回観察した時の状況をご紹介します。 続きを読む
2025-01-14 2025年初は地元の様子を...."ヨシガモ""チョウゲンボウ""アオジ""カイツブリ"など 野鳥撮影《第525回》 カメラ カメラ-野鳥 (今年も皆さまに小さな奇跡を....キセキレイ) 大変遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。帰省した子供たちとの団欒や、同時に持ってきたインフルエンザ対応で年始はバタバタでした。 ところで、今年初の野鳥記事は地元の様子をご紹介したいと思います。(昨年11月末と12月末近くの事です) 続きを読む
2024-12-29 冬には水鳥が似合いますね!"ミコアイサ""ハジロカイツブリ""トモエガモ"そして"ノスリ"など 野鳥撮影《第524回》 カメラ カメラ-野鳥 (公園内の樹々を移動するカワラヒワ) 寒さが堪え始めますと、おのずと遠出は億劫になり、ついつい近場で野鳥観察する機会が多くなります。この冬も車で20分程度に位置する遊水地公園に数多く出向きました。(11月下旬から12月下旬のことです) 続きを読む
2024-12-22 この冬も絶滅危惧種"トモエガモ"に会えました。 野鳥撮影《第523回》 カメラ カメラ-野鳥 (紅葉とカワセミ) 絶滅危惧種Ⅱ類に分類される冬鳥トモエガモが今季も姿を見せてくれました。(12月上旬のことです) 続きを読む
2024-12-19 皆大好き!漂鳥"ルリビタキ"と今季活躍の兆し冬鳥"クロジ" 野鳥撮影《第522回》 カメラ カメラ-野鳥 (ガードレールに乗っかったジョウビタキ・メス) 相変わらず鳥影が薄い中、すこしだけ期待して定点観察している林道に行って来ました。残念ながら野鳥はとても少なかったのですが、大好きなルリビタキと縁起の良いクロジには出会うことが出きてホッと溜飲を下げました。(11月下旬2回) 続きを読む
2024-12-11 林道に現れた大好きな冬鳥"ベニマシコ"と久しぶりに遭遇した2羽の"ヤマセミ"ほか 野鳥撮影《第521回》 カメラ カメラ-野鳥 (林道カーブミラーが大好きなジョウビタキ・オス) 冬鳥を探すため県内の林道を2回散策してきました。鳥影は相変わらず薄かったのですが、何とか代表的冬鳥ベニマシコを観察出来ました。そして、予想外の野鳥も現われ嬉しい誤算でした。(11月中旬と12月上旬のことです) 続きを読む
2024-12-04 冬鳥を求めて再び富士山麓の水場へ.... "ミヤマホオジロ""マミチャジナイ""マヒワ"ほか 野鳥撮影《第520回》 カメラ カメラ-野鳥 (とても仲の良いエナガたち) そろそろ冬鳥たちが飛来しているのではないかと期待して、再び富士山麓の水場に数回行って来ました(10月末から11月中旬)。幸運にも冬鳥たちに出会うことは出来ましたが、行く度に野鳥の姿が減って来て、今年の冬は昨年以上に鳥枯れであることを痛感しました。いろんな野鳥関連情報を探ってもその深刻さを感じています。これから先が本当に心配です。 続きを読む