2023-01-29 【前編】どことなく和風で優美な冬鳥 "ハギマシコ"ほか 野鳥撮影《第392回》 カメラ カメラ-野鳥 (筑波山・山頂付近から望む日光連山) 今回は、昨年末近く・今年初めと2回も遠出してしまった、それ程の魅力を持った野鳥”ハギマシコ”をご紹介したいと思います。前編は昨年末近くの観察情報です。 続きを読む
2023-01-25 【地元の風景・その2】小鳥にカモ類や猛禽など……"ヨシガモ""エナガ""ハイタカ"ほか 野鳥撮影《第391回》 カメラ カメラ-野鳥 (恩田川の冬空風景) 今回は【地元の風景・その2】として、地元を流れる「恩田川の野鳥風景」をご紹介します。横浜市を貫き流れる鶴見川の支流として、緑区市民の憩いの場・散策路になっています。意外にも野鳥たちの種類は多く、川のどこかでほぼ毎回観察出来るカワセミや、今回紹介する野鳥以外に冬場では、オオタカ・トモエガモ・ホオアカなども飛来し、最近ではホオジロガモも登場したようです。 続きを読む
2023-01-22 【地元の風景・その1】カモ類や猛禽たち……"クイナ""ミコアイサ""ハイタカ"ほか 野鳥撮影《第390回》 カメラ カメラ-野鳥 (河川カメラに留まり、監視を続けるノスリ) 暫くぶりの野鳥ブログ記事更新です。野鳥観察を止めている訳ではありませんが、その気分がなかなか盛り上がらず....という状況です。でも在庫が少しだけ増えて来ましたので、頑張ってアップしたいと思います。 今年より【地元の風景】と題し、横浜市緑区を中心にウォーキングや車で20分程度で行ける場所で観察した野鳥たちの姿を随時ご紹介したいと思います。 続きを読む
2023-01-14 【後編】数多くの野鳥たちが観察される稲敷市へ……"ハイイロチュウヒ""ツクシガモ""セッカ"ほか 野鳥撮影《第389回》 カメラ カメラ-野鳥 (夕暮れ時、稲敷市上空を飛ぶジェット機) 今回は<稲敷市での探鳥・後編>になります。この時期、このエリアでは様々な野鳥があちこちに登場し、本当にワクワク・ドキドキします。シギたちをゆっくり観察した後、蓮田を離れ小鳥や猛禽類を追ってみました。 続きを読む
2023-01-11 【前編】数多くの野鳥たちが観察される稲敷市へ……"オオハシシギ""タカブシギ""タゲリ"ほか 野鳥撮影《第388回》 カメラ カメラ-野鳥 (美しい稲敷市の夕焼け) ご無沙汰していた大好きな探鳥地”稲敷市”へ、約3ヵ月ぶりに行って来ました。結果として小鳥からシギ・チドリたち、そして猛禽類とたくさんの野鳥たちと再会することが出来ました。前編ではシギ・チドリたちの姿を紹介します。 続きを読む
2023-01-07 2023年最初に登場は……"トラツグミ""ベニマシコ""ルリビタキ"ほか 野鳥撮影《第387回》 カメラ カメラ-野鳥 (モズ・オス) 2023年初の野鳥記事アップになります。今年もマイペースで愛すべき野鳥たちの姿をご紹介して行きたいと思いますので、よろしくお願いします。 続きを読む
2022-12-31 完成「2023年野鳥・風景カレンダー」5度目のチャレンジ‼ カメラ カメラ-その他 (カレンダー表紙を飾る飛行機、今年こそ日本の運気・舞い上がれ!) カレンダー作りもいつの間にか5度目になりました。当初からの作成目的は.... 妻・子供2家族からフォトライフを認めてもらい、喜んでもらうこと。 年1回だけ、しかもA2サイズの大きさでプリントできる機会が生まれること。 撮影技術向上の意欲に繋がること 等です。 続きを読む