カワセミのまなざし

カワセミのまなざし

野鳥とクラシックギターへの強い想い

"コルリ""ソウシチョウ""キビタキ""ホオジロ"ほか   野鳥たちの憩いの水場(その5)  野鳥撮影《第495回》

(羽繕いするヤマガラ

いよいよ、シリーズ「野鳥たちの憩いの水場」も第5回目となります。実はコルリを再度観察したくなり、姿を観るまで数回水場に寄ることになりました。今回はその時の様子をご紹介したいと思います。

富士山麓の小さな水場

ここは生い茂る樹々に囲まれた小さな水場のため木漏れ陽となり、日陰と日向では輝度差が大きく、意外と撮影に苦労します。

最初に観察できたのはホオジロでした。⇩

数個体が登場したキビタキ・オス ⇩

キビタキ・オス若です。 ⇩

さらにキビタキ・オス若の別個体です。 ⇩

キビタキ・メスも登場です。 ⇩

キビタキ・メスの別個体です。⇩

思いのほか撮影が上手くいかないヒガラ ⇩

今回もソウシチョウに会うことが出来ました。⇩

声はすれどなかなか臆病で出てこないウグイスです。 ⇩

数回訪問してようやくコルリ・オス若に出会うことが出来てホッとしました。ただし登場時間は15秒程度でしたが……  でも大好きな野鳥だけに素直に嬉しかったです。⇩