3月中旬、地元の川沿いでも花々を飛び回る蝶たちの姿が見られる様になりました。実は、オオムラサキを見つけた昨年後半ころからチョウたちに興味が湧いて来て、今年は少し<蝶観察>に本腰を入れようと思っていました。
スプリング・エフェメラル(春の妖精)
春先のみ成虫が姿を現す蝶のことを「スプリング・エフェメラル(春の妖精)」と言います。素敵なネーミングセンスですね。今年は勉強も兼ねこの蝶たちを探してみました。
ツマキチョウ・オス 珍しさ ★★☆☆☆ 早戸川林道 意外に見つけるのが大変でした。
ツマキチョウ・メス ⇩ ★★☆☆☆ 早戸川林道
ミヤマセセリ・メス ★★☆☆☆ 美しいですね。 新治市民の森
ミヤマセセリ・オス ⇩ ★★☆☆☆ 少し地味な感じです。 新治市民の森
スギタニルリシジミ ★★★☆☆ やや褐色味あり 石砂山
早戸川林道
ギフチョウ 絶滅危惧Ⅱ類 ★★★☆☆ 最も人気があるようです。 石砂山
何回か撮影にチャレンジしましたが証拠写真だけになりました。来期再チャレンジします。
コツバメ・メス ★★☆☆☆ とても地味ですね。 早戸川林道
越冬蝶(成虫のまま年を越した蝶)
ヒオドシチョウ ★★☆☆☆ 河口湖周辺の林道
テングチョウ ★★☆☆☆ 西湖野鳥の森
ルリタテハ ★☆☆☆☆ 新治市民の森
キタテハ・メス ★☆☆☆☆ 新治市民の森
アカタテハ ★☆☆☆☆ 石砂山
新生蝶(今年成虫になった蝶)
スジクロシロチョウ・オス ★☆☆☆☆ 新治市民の森
ベニシジミ ★☆☆☆☆ 新治市民の森
ヤマトシジミ・オス ★☆☆☆☆ 新治市民の森
ヤマトシジミ・メス ★☆☆☆☆ 新治市民の森