(減勢池のコガモ)
新年明けましておめでとうございます。今年も本ブログ"カワセミのまなざし"を宜しくお願い致します。
新春第一回目では、待ちに待ったあの野鳥の登場をご案内したいと思います。実は、その他にもちょっとした驚きの出会いがありました。
新横浜公園
元旦の初詣のあと少し時間がありましたので、”もうそろそろ飛来しているかな”と思いやって来ました。
減勢池
まず、いつものメンバーをご紹介します。
ハシビロガモ・オス 大きい嘴と美しい外見が不思議にバランスしている個性的なカモですね。
コガモの群れ
コガモ・メスの着水シーン
オカヨシガモ・オス
ホシハジロ・オス
ホシハジロ・メス
ようやく飛来したミコアイサ・オス、しかも二羽で登場です。新春に相応しく神様の御使いのごとく純白の井出達でした。
何とミコアイサ・メス一羽も途中から登場です。
オスの冠羽はワイルドで恰好良いですね!
何だか神々しい雰囲気があります。
カンムリカイツブリも神秘的な魅力があります。
減勢池の周囲
美しいノスリには風格と威厳があります。
ピントが合わず申し訳ございません。雰囲気だけ味わって下さい。↓
モズ・メスがいつもの場所に居ました。
「投てき練習場」の周囲を縄張りにしているジョウビタキ・オスです。
何だか可愛いですね! ↓
「投てき練習場」の周囲を歩いていると、お腹の白さが目立つ不思議な野鳥を見つけました。カメラの画像を確認すると、なんとアリスイでした。こんな処で出会うとはびっくりしました。
この場所はベニマシコやトラフズクが登場する場所にも近く、野鳥観察のストライクゾーンですね。