(5月10日にちなみ、ゴジュウカラ)
毎年5月10日から16日は【愛鳥週間】です。野鳥たちが繁殖期を迎え、最も活発に飛び回る時期です。
そこで、過去の野鳥画像データから人気のある野鳥をピックアップして、お披露目したいと思います。
少しでも皆様の癒しになれば幸いです。
オオマシコ
冬鳥の中でも極めて人気の高いオオマシコは、その独特の紅色でバーダー達を魅惑します。ただし、観察できるのは1,000m以上の高地で、かつ飛来する数も少ないため、バーダー達の羨望の的です。
コルリ
夏鳥のコルリは、「紺色の貴公子」と言われるように、気品のあるすっきりとしたスタイルで、”オオルリより好きだ”と言うバーダーが居るくらい人気のある野鳥です。しかし、観察できる場面は少なく、発見出来た時の喜びは一入ですね。
コマドリ
日本三鳴鳥(オオルリ、ウグイス)のひとつと言われる夏鳥コマドリは、オレンジ色が鮮やかな人気の野鳥です。山地の渓流近くを好み、「ヒンカラカラカラカラ・・・」との鳴き声が周囲に響くと、とても趣きがあり良いものですね。ただし、見つけるのは大変ですが……。
最後に
いかがでしたか。今回紹介させて頂いた野鳥は、なかなか観察は難しいのですが、「愛鳥週間」ということで、皆さまに関心も持って頂ければ嬉しい限りです。
あと1か月頑張りましょう! そうすれば明るい将来が見えてくるはずです。

にほんブログ村