カワセミのまなざし

カワセミのまなざし

野鳥とクラシックギターへの強い想い

久しぶりに稲敷市へ探鳥遠征して来ました。"ハイイロチュウヒ" "越冬シギ・チドリ" や "小鳥" たち…  野鳥撮影《第204回目》

f:id:Hatabou:20200222214533j:plain

霞ケ浦上空を滑空するミサゴ

猛禽類が居なくなる前に、稲敷市へ久しぶりに遠征しました。今回もいろんな楽しい出会いがありました。

 本新地区

探鳥地区の玄関口にあたるこの地区は蓮田が広がり、シギ・チドリを中心に野鳥たちが集まります。

 

蓮田を覗くと 、冬鳥タゲリ(チドリ科)が数羽畔道で日向ぼっこしていました。陽にあたり少し羽色に彩りが増していました。 

f:id:Hatabou:20200224163904j:plain

 

 

 

冬鳥の定番ツグミもその存在感を主張しているかの様に、胸を張っていました。 

f:id:Hatabou:20200224163944j:plain

 

 

浮島湿原 

ここは関東唯一の「90㏊あるカヤの湿原」で、春から夏にかけてオオッセカ・コジュリン・コヨシキリなどの貴重な野鳥が登場します。一方、冬場はハイイロチュウヒなどの猛禽類が姿を見せます。

お昼前に到着しましたので、観察舎近くの駐車場で昼食を取り、カヤ原を散策しました。すると、まず登場したのは色鮮やかな留鳥ホオジロ・オスでした。

f:id:Hatabou:20200224164059j:plain

 

 

f:id:Hatabou:20200224164134j:plain

 

 

 

第2観察舎の到着すると、目下にオオジュリン(ここでは冬鳥の姿を確認することが出来ました。( ロシア極東部、サハリン、カムチャツカ等から渡って来ます)

f:id:Hatabou:20200224164224j:plain

 

☟茎を割り、カイガラムシを探している様子です。 

f:id:Hatabou:20200224164304j:plain

 

☟たまたま飛翔シーンを捉えることが出来ました。 

f:id:Hatabou:20200224164357j:plain

 

 

 

観察舎から戻ってくる途中で、冬鳥ジョウビタキ・メスを発見しました。 

f:id:Hatabou:20200224164447j:plain

 

 

 

駐車場脇の小枝では留鳥モズ・オスが大人しくしていましたね。 

f:id:Hatabou:20200224164523j:plain

 

 

f:id:Hatabou:20200224164603j:plain

 

 

蓮田街道沿い 

浮島湿原での観察をいったん終了し、いわゆる「蓮田街道」を通っていると、休耕田で再びタゲリの集団に遭遇しました。 

f:id:Hatabou:20200224164651j:plain

 

 

その後、あちこちの蓮田を注意深く観察していると、旅鳥タカブシギの群れを見つけることが出来ました。ここで越冬しているようです。 

f:id:Hatabou:20200224164744j:plain

 

☟水面の彩りを背景に美しい立ち姿です。

f:id:Hatabou:20200224164825j:plain

 

 

 西の洲

ここも浮島湿原とともに、多くのシギ・チドリや猛禽類を観察することが出来ます。

蓮田を覗くと、まず越冬している旅鳥ツルシギ を見つけました。下嘴のみの基部が赤色であることがアカアシシギとの判別ポイントです。

f:id:Hatabou:20200224164925j:plain

 

 

 

ツルシギのすぐ傍には、越冬中の旅鳥オオハシシギが 居ました。オオハシシギは渡来数が少ない貴重なシギのようです。

f:id:Hatabou:20200224165015j:plain

 

☟仲良く二羽で食餌していました。 

f:id:Hatabou:20200224165108j:plain

 

 

近くの蓮田では越冬中の旅鳥セイタカシギ(幼鳥)が1羽寂しく採餌しているようでした。 

f:id:Hatabou:20200224165157j:plain

 

 

f:id:Hatabou:20200224165244j:plain

西の洲を移動していると、道路沿いの手すりに留まっているノスリを発見しましたが、飛ばれました。さらに干拓地を車中から見渡していると、目の前(約1m目線の高さ)をハイイロチュウヒ・メスが、撮影する間も無く、さっと飛び去りました。残念でしたね。

 

甘田干拓地 

午後2時ころに、この地域を巡回し猛禽類の登場を待ちましたが、トビのみ確認出来ました。 

この地区を離れようとした時、タゲリと三度目の再会となりました。

f:id:Hatabou:20200224165334j:plain

 

 

浮島湿原 

午後3時を過ぎ、予定通りここに戻ってきて、駐車場そばに三脚を立て、猛禽類の登場を待ちました。

午後4時を回った頃からチュウヒが湿原奥の霞ケ浦付近に少しづつ現れ始めました。それから約30分ほど経過したでしょうか。目的のハイイロチュウヒ・メスが登場してくれました。しかし、それでも約70mほど離れているため、満足に行く撮影とは行きませんでした。 

f:id:Hatabou:20200224165422j:plain

 

夕闇が近く、iso感度も高く、ぶれぶれで画像はとても粗いですね。 

f:id:Hatabou:20200224165515j:plain

 

 

f:id:Hatabou:20200224165609j:plain

 

そして、撮影も終盤になる頃、あまり期待していなかったハイイロチュウヒ・オスを発見しました。でも、200mほど離れていたため、証拠写真程度の内容でした。しかし、想定外で、なんだかちょっとだけ得した気がしました。

f:id:Hatabou:20200224165705j:plain

 

かなりシャープネスを落とし、 すこしだけザラツキを抑えました。

f:id:Hatabou:20200224165751j:plain

 

 残念ですが、やはり証拠写真ですね。

f:id:Hatabou:20200224165845j:plain

 

最後に

今回は目的の越冬シギ・チドリやハイイロチュウヒを観察出来ましたので、個人的には満足です。

猛禽類を見つけると、他の野鳥とは違った感慨を持ちます。ちょっとした神々しさを感じるのは私だけでしょうか?

さらに探鳥の旅は続きます。

 

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村