カワセミのまなざし

カワセミのまなざし

野鳥とクラシックギターへの強い想い

春を告げる使者"コチドリ"に遭遇‼ Nikon「COOLPIX P900」で野鳥撮影《第6回目》

 

早春の3月、晴天の続く3連休にまたもや探鳥に繰り出しました。

★3/18の土曜日は「奈良川源流域」までウォーキングしました。(1万7千歩)

「奈良川源流域」は、横浜市の都市部に残された貴重な里山環境で、多様な生態系を形成しています。

★3/20の祝日は、いつもの河川沿いをウォーキングしました。(1万7千歩)

 

 

では、3/18 探鳥スタートです。

 

<川堤に出る前に気づいた近所の庭に咲く梅です>

f:id:Hatabou:20170322125244j:plain

 

春を告げるコチドリです。 

f:id:Hatabou:20170322125756j:plain

f:id:Hatabou:20170322130005j:plain

実は3月10日にすでに来日していました。(写真下)

f:id:Hatabou:20170322130629j:plain

波紋が美しい風景の中、佇むコサギです。

f:id:Hatabou:20170322131139j:plain

幸せを運ぶキセキレ(奇跡レイ)です。

f:id:Hatabou:20170322131324j:plain

恩田川と奈良川が合流する地点近くにいたモズです。

f:id:Hatabou:20170322131708j:plain

f:id:Hatabou:20170322131750j:plain

期待していないと現れるカワセミです。

f:id:Hatabou:20170322131927j:plain

f:id:Hatabou:20170322132010j:plain

ジョウビタキ(メス)がすまし顔です。

f:id:Hatabou:20170322132344j:plain

f:id:Hatabou:20170322132614j:plain

 

<奈良川源流域に到着です>

f:id:Hatabou:20170322132801j:plain

 

チョウゲンボウが、はるか遠くの山からこちらを俯瞰していました。(超望遠)
  • ハヤブサ科 全長:33㎝(オス)~38㎝(メス)
  • オスの頭と尾は青灰色で、羽毛は赤褐色で黒斑がある。
  • 農耕地、原野、山林など低地から高山帯までの広い範囲で生息
  • 留 鳥

f:id:Hatabou:20170322132949j:plain

f:id:Hatabou:20170322133029j:plain

原っぱでツグミが元気に胸を張っていました。

f:id:Hatabou:20170322133842j:plain

エナガが二羽楽しく飛び回っていました。
  • エナガ科 全長:13.5㎝
  • 黒い嘴は小さく、白っぽい小さな体に長い尾
  • 住宅地、河川、低林の林にすむ
  • 留 鳥 

f:id:Hatabou:20170322134058j:plain

本日最後はセグロセキレイでした。

f:id:Hatabou:20170322134223j:plain

 

初めてのルートだっだので、ちょっと疲れました。

「奈良川源流域」では”コジュケイ”にも遭遇しましたが、すぐ繁みに隠れてしまい写真を撮ることが出来ませんでした。そのエリアにはまだたくさんの野鳥がいるので、またトライしたいと思います。

 

翌々日の3/20 探鳥スタートです。 

 

まずはイソシギと出会いました。

f:id:Hatabou:20170322144206j:plain

f:id:Hatabou:20170322144442j:plain

f:id:Hatabou:20170322144541j:plain

その次はコガモの夫婦です。

f:id:Hatabou:20170322144745j:plain

歩き進むとアオジオス:写真上)(メス:写真下)がいました。

f:id:Hatabou:20170322145232j:plain

f:id:Hatabou:20170322145337j:plain

いつもポーズの決まっているアオサギです。

f:id:Hatabou:20170322145612j:plain

 

<早春の小川の風景です>

f:id:Hatabou:20170322150001j:plain

 

上記風景の右側にカイツブリがいました。

f:id:Hatabou:20170322150218j:plain

しばらく歩いていると、美しい色合いのキジバトに出会いました。

f:id:Hatabou:20170322150659j:plain

 

<橋を渡り帰路を歩いているとモクレンと桜の開花を観ることが出来ました>

f:id:Hatabou:20170322150937j:plain

f:id:Hatabou:20170322151018j:plain

 

樹々の間から元気な鳴き声が聞こえてきました。シジュウカラです。

f:id:Hatabou:20170322151144j:plain

f:id:Hatabou:20170322151259j:plain

メジロも毛づくろいしていました。 

f:id:Hatabou:20170322151439j:plain

次はカワウの夫婦です。

f:id:Hatabou:20170322151612j:plain

ヒドリガモ夫婦も泳いでいました。

f:id:Hatabou:20170322151740j:plain

オオバンもいました。

f:id:Hatabou:20170322151903j:plain

はじめてバンにも会えました。
  • クイナ科 全長:35㎝
  • ハト大で、額が赤く、嘴の先が黄色。胴体横に白い斑模様。
  • 河川や湖沼、水田などの湿地で繁殖し、関東以南の湿地で越冬する。
  • 留 鳥

f:id:Hatabou:20170322152916j:plain

f:id:Hatabou:20170322152956j:plain

カワラヒワ(メス)にも出会いました。

f:id:Hatabou:20170322153237j:plain

カワセミが飛んできてビックリしました。

f:id:Hatabou:20170322153724j:plain

岩上でカルガモが”たそがれて”いました。

f:id:Hatabou:20170322154027j:plain

 

カルガモ君(写真上)のシルエットを使い、日の傾いて来た風景を撮りました>

f:id:Hatabou:20170322154437j:plain

 

最後に

この二日間は天気も良く、たくさんの野鳥さんと出会えるだろうと楽しみにしていましたが、残念ながらあまり出会いはありませんでした。

しかし、これからは夏鳥たちとの遭遇も増えてくると思いますので、めげずに探鳥を続けていきたいと思います。

 

 


にほんブログ村