カワセミのまなざし

カワセミのまなざし

野鳥とクラシックギターへの強い想い

カメラ-野鳥

夏の名残を求めて"オオルリ・オス""キビタキ""キクイタダキ""ミソサザイ"水場に集まる小鳥たち【動画あり】 野鳥撮影《第449回》

(水浴び中のヤマガラ) 久しぶりに野鳥ブログ記事を更新します。酷暑が去り急に秋めいて来ましたが、夏の名残を噛みしめるかの様にいつもの水場に行ってきました。(先月と今月の2回)動画も含め、その時の様子をご覧下さい。

"クロツグミ・オス""コサメビタキ""エゾビタキ""キビタキ"ほか (最終回)水盤で戯れる小鳥たち【動画あり】 野鳥撮影《第448回》

(水盤で戯れるエナガ・メジロ) 「水盤に集まる小鳥シリーズ」も今回が最終回になります。野鳥たちの姿が薄いこの時期、このサンクチュアリはとても貴重な観察場になります。三度目の訪問になる今回も嬉しい出会いがありました。動画も含めご覧下さい。

(その2)水盤に登場し戯れる小鳥たち"サンコウチョウ""エゾビタキ""キビタキ""エナガ"【動画あり】 野鳥撮影《第447回》

(山道で見かけたコゲラ) 「水盤に集まる小鳥シリーズ」その2です。毎年この時期、この場所で姿を魅せてくれる旅鳥エゾビタキを観察するため、改めてサンクチュアリに出向きました。すると思いがけない出会いがありました。

【動画あり】水盤に登場し戯れる小鳥たち(その1)"エゾムシクイ""センダイムシクイ""キビタキ""メジロ"など 野鳥撮影《第446回》

(水盤で水浴びしたヤマガラ)ここでは季節ごとに野鳥たちが水飲み・水浴びに立ち寄り、身支度して再び目的地に旅立ちます。そんな水盤に美しく映える小鳥たちの様子を、動画も交えて数回ご紹介したいと思います。

秋の渡り、山間部の公園に姿を見せた"ツツドリ"   野鳥撮影《第445回》

(林道を飛び回る美しいカラスアゲハ・メス) これまでなかなか観察の機会が無かったツツドリを、秋の渡りのこの時期にようやく観察・撮影することが出来ました。

<その2> 県内で初観察(個人的に)"コルリ"そして"クマタカ""クロツグミ"など   野鳥撮影《第444回》

(コゲラ) 前回ご紹介した<県内で初めて出会ったコルリ>に再会したく懲りもせず数日後同じ林道に行って来ました。

県内で初観察(個人的に)"コルリ" <その1>  野鳥撮影《第443回》

(元気に飛び回るヤマガラ) 猛暑のため遠出する気力も無く、運動不足解消も兼ねて車で40分程度で行ける県内の林道に久しぶりに寄ってみました。すると思いも掛けない出会いがありました。

南国へ旅立つ前にオール"オオルリ・オス(若・成鳥)"特集‼   野鳥撮影《第442回》

(美しいオオルリ・オス若) そろそろ夏鳥が南国へ旅立つ季節になって来ましたね。比較的旅立ちが遅いオオルリでもその準備でしょうか....水場へ盛んに訪れる様になった気がします。そんな水場の様子をご紹介したいと思います。

冬場に見かけることの多い"アカハラ"ほか   野鳥撮影《第441回》

(水場に集まるメジロたち) SSDに保存してある野鳥たちの画像データをチェックしていると、紹介を失念していたものがあることがありましたので、今回お披露目したいと思います。定点観測している場所で、鳥影が薄いこの季節でも様々な野鳥たちが出現し、と…

独特の美しさで野鳥ファンを魅了する"マミジロ"ほか   野鳥撮影《第440回》

(林道沿いの電線に留まるアカハラ) 先月(8月)を振り返ると、山梨県では2種類の貴重な野鳥が登場し、バーダー達は心トキメキました。その1種目はこのブログ記事でご紹介したイスカ、そして2種目が今回ご紹介するマミジロです。2種類ともなかなか出会…

<最終> 真夏に現れた冬鳥"イスカ"ほか   野鳥撮影《第439回》

(イスカ・幼鳥)<イスカシリーズ>も最終回になります。現地がとても涼しいため、ついつい横浜から車で2時間半近くも掛け何度も訪問しました。イスカ以外にも様々な野鳥が登場してくれるため、退屈することなく濃厚なバードウォッチングタイムを過ごすこと…

<その2> 真夏に現れた冬鳥"イスカ"ほか   野鳥撮影《第438回》

(イスカ・幼鳥) 今回は<真夏のイスカ>の第2回目です。撮影しながら常に思うことは、①羽色の多様さ複雑さですね。黄緑・黄色・オレンジ・赤色と、どの個体一つとっても同じ色合いのものは居ません。ここがイスカの大きな魅力でしょうね。それと②交差した…

真夏に現れた冬鳥"イスカ" <その1>    野鳥撮影《第437回》

(イスカ・成鳥) 先月末、定点観測している水場でバーダーの方から近くでイスカが出現しているとの情報を入手し、直ちに現場に急行したところ、2年振りにイスカと再会することが出来ました。そこは観察スペースも広く、しかも明るくとても涼しい場所だった…

意外なところで"ヨシゴイ"の飛翔姿を捉えることが出来ました。   野鳥撮影《第436回》

(干潟を歩き回るバンの親子) いつもはセイタカシギの群れを撮っていた干潟にヨシゴイが出現するとの情報を得て、猛暑の中行って来ました。

今回は幼鳥の"コルリ・オス"が水場に出現、それから"ソウシチョウ""ノジコ"も登場   野鳥撮影《第435回》

(水浴び中のコガラ) 第432回の野鳥記事で<コルリ・オスの雛>をご紹介しましたが、その後再び現地に出向くと今度は幼鳥が登場してくれました。今回はその様子をご紹介します。

水場に突如現れた珍客、それと常連"キビタキ""ミソサザイ""クロツグミ"など   野鳥撮影《第434回》

(水場のメジロ) 定例観察で訪問した水場に突然、可愛い珍客が出現しました。鳥影が薄い中、バーダー達の気分がふと和らいだ瞬間でした。

高原を飛び回る夏鳥たち...."ノビタキ""コヨシキリ""ホオアカ"など     野鳥撮影《第433回》

(絶滅危惧種1B類:ヒメシロチョウ) 夏の高原ではお馴染みの夏鳥たちを観察するため、富士山の麓に行って来ました。森エリアと草原エリアで棲み分けている野鳥たちを今年も捉えることが出来ました。なお、ここは貴重な蝶たちの観察スポットとしても有名で…

暗い水場を飛び回る"コルリ・雛"....そして"ノジコ""ヤブサメ""キビタキ"など     野鳥撮影《第432回》

(水場の上を飛び回るエナガ) 盛夏になりますと鳥影が一層薄くなり、私も含めバーダー達はストレスが溜まりがちになります。そうすると、野鳥を求めて水場に駆け込むのは致し方無いもの。ということで、今回も水場の様子をご報告したいと思います。(最近話…

富士山五合目付近で探鳥……"ホシガラス""キクイタダキ""ルリビタキ""メボソムシクイ"など     野鳥撮影《第431回》

(ホシガラス) 避暑も兼ねて、マイカー入山禁止前に富士山五合目付近の有名な探鳥地に行って来ました。現地はさすがに涼しく快適に観察することが出来ました。

今年もなんとか観察出来ました……"サンコウチョウ"     野鳥撮影《第430回》

今年はタイミングが合わず、サンコウチョウの営巣・給餌の様子を捉えることが出来ませんでした。しかし、会えないのはとても残念に思い、雛巣立ち後の親鳥の様子を観察に行って来ました。

大胆にも水場に降りて来た"アオゲラ"それと"クロツグミ""オオルリ""キビタキ"たち他  野鳥撮影《第429回》

(水場の様子を伺っているセンダイムシクイ) 今回は定点観測している水場の様子をアップしたいと思います。何時もの様に午後2時過ぎに現地入りし、重なるように生い茂る葉っぱたちに日差しが遮られる中、何とか野鳥撮影を敢行しました。

前回観察時に抱卵していた"コアジサシ" その後が気になり再訪しました。  野鳥撮影《第428回》

(検見川浜のウインドサーフィン) 6月中旬に繁殖期を迎えたコアジサシの様子を観察し、抱卵中であることを確認しました。今回はその卵が無事孵ったか確認のため再訪した時の様子をご紹介します。

観察機会の少ない"ノジコ"と再会…そして"クロツグミ""キビタキ"たち  野鳥撮影《第427回》

(美しいコムラサキ) 再び富士山周辺の水場に行った時の野鳥記事をアップします。ここではお馴染みですが、なかなか観察機会の少ない小鳥と再会してほっこりしました。

夏になるとやって来る<大磯町の風物詩>"アオバト"たち  野鳥撮影《第426回》

(海岸の先には小漁船) 夏になると大磯町の海岸には海水を求めて丹沢方面の森林から群れをなしてアオバトが集結します。

気温上昇とともに水場に集まる野鳥たち...."クロツグミ""キビタキ"や"様々な幼鳥たち"  野鳥撮影《第425回》

(水場のメジロ) たまには野鳥以外の関心事をひとつ挙げたいと思います。先日BSの「クラシック倶楽部」を聞いていたところ、<藤田真央>の演奏するモーツァルトの「ピアノソナタ」に釘付けになりました。24歳の天才肌ピアニストは、おそらく今後世界を席巻…

夏になるとつい青空を舞う姿を観察したくなります...."コアジサシ"そして"ハジロクロハラアジサシ"  野鳥撮影《第424回》

(ウインドサーフィンと共演するコアジサシ) 青空がとにかく似合うコアジサシ、その姿を観るため今年も千葉県の保護地区に行ってきました。(先月中旬のことです)

いつもの水場で野鳥観察 "ソウシチョウ""キビタキ""ゴジュウカラ""エナガの幼鳥"ほか    野鳥撮影《第423回》

(FUJIYAMAツインテラスから望む富士山と河口湖の絶景) 今回は、定点観察している「水場の野鳥たちの様子」をご紹介したいと思います。この季節になると巣ごもりのため小鳥たちを観察する機会が減ってきますが、ここでは想像以上にたくさんの種類の野鳥たち…

長野へプチ遠征(その2)渓谷の"ミソサザイ"高原の"コムクドリ""ヒバリ"    野鳥撮影《第422回》

(小海高原美術館から望む八ヶ岳) 今回のプチ遠征ではコマドリ以外に、ミソサザイ・コムクドリ・ヒバリを観察することが出来ました。

久しぶりにプチ遠征し、夏鳥"コマドリ"を観察して来ました。    野鳥撮影《第421回》

(小海町の山道を上る途中の風景) 先月のことですが、久しぶりに妻とプチ旅行に行って来ました。<山梨>では最近話題の「富士山の新絶景ポイント」に行き、その雄姿に圧倒されました。<長野>では「探鳥と星空観察」をエンジョイし、ワクワク感に満ちた三…

代表的な夏鳥たちが揃い踏み "クロツグミ""オオルリ""キビタキ"…そして"アカゲラ""キクイタダキ"ほか    野鳥撮影《第420回》

(水場の上を飛び回るメジロ)大好きなクロツグミとの出会いが消化不良気味だったので、クロツグミを主ターゲットとして山中湖の水場に行って来ました。結果は大満足で、代表的な三大夏鳥全てを観察することが出来ました。