カワセミのまなざし

カワセミのまなざし

野鳥とクラシックギターへの強い想い

カメラ

春色、こころウキウキ"菜の花セッカ"ほか    野鳥撮影《第477回》

(菜の花メジロ) 春はすぐそこ! トキメキ色に染まった<菜の花畑>に登場した小鳥たちは季節の変化を届けてくれます。

再び”幸せの青い鳥”を探して……"ルリビタキ"    野鳥撮影《第476回》

(存在をアピールするジョウビタキ・オス) 今冬はどういう訳かルリビタキ・オスとの出会いが上手く行きませんでした。厚木の自然環境保全センターでようやくその”幸せの青い鳥”と邂逅できると、すんなりと次のチャンスが実現しました。

寒さの中”高原の水場”に集まる野鳥たち……"マヒワ""シメ""エナガ""ヒガラ""ヤマガラ"   野鳥撮影《第475回》

(水場に降りて来たエナガ) 野鳥たちの撮影記録を確認していると、<高原の水場に集まる小鳥たち>の画像データがあることに気づきましたので、今回お披露目します。なお、1月中旬のものです。

大好きな漂鳥たち"ウソ""ルリビタキ""カヤクグリ"など    野鳥撮影《第474回》

(林道を移動するメジロ) 今回は漂鳥にスポットを当てたいと思います。"漂鳥"とは「夏は山地、冬は平地と言うように、繁殖と越冬のため日本国内を季節移動する鳥」のことを言います。

横浜市内の自然公園"クビワキンクロ""コジュケイ""ホオジロ""アオジ"など    野鳥撮影《第473回》

(梅林内を移動するモズ) 今回は横浜市旭区にある自然公園で野鳥観察した時の様子をご紹介したいと思います。

"シジュウカラガン""ヒシクイ""コハクチョウ""ハイイロチュウヒ"など 冬場の稲敷市等(最終回)   野鳥撮影《第472回》

(電線留まりのノスリ) いよいよ【冬場の稲敷市】も最終回になります。今回は寄り道した東庄町の有名な<八丁堰>付近の様子も併せてご紹介したいと思います。

"オオハシシギ""ヨーロッパトウネン""オジロトウネン""タカブシギ"など 冬場の稲敷市(その2)   野鳥撮影《第471回》

(電線留まりのツグミ) 今回は【冬の稲敷市】第2回目になります。ここの蓮田では越冬したシギ・チドリたちがあちこちで観察されます。夏鳥たちと違い派手さはありませんが、じっくり観察していくと独特の味わいを見出すことが出来ます。

冬場の稲敷市(その1) "ハイイロチュウヒ""ハヤブサ""タゲリ""オオジュリン"など   野鳥撮影《第470回》

(蓮田のイソシギ) この冬場にも大好きな稲敷市を数回訪問しました。そこで、その時の様子を3回に分けてご紹介したいと思います。今回は第1回訪問時の様子です。

再び林道を散策すると.... "ベニマシコ""ウソ""ルリビタキ""ツグミ"など   野鳥撮影《第469回》

(林道沿いを飛び回るジョウビタキ・メス) 10日振りに野鳥観察記事をアップします。先月は冬鳥のシンボル的存在ベニマシコを再度観察するため、いつもの林道に数回行ってきました。今季は観察出来る個体数が昨季に比べ大幅に減少している気がします。

数年ぶりに観察出来ました.... "ミヤマホオジロ"そして"ソウシチョウ""シロハラ""カシラダカ" 【動画あり】  野鳥撮影《第468回》

(森林園内を飛び回るエナガ) ここ数年観察の機会が無かった冬鳥ミヤマホオジロをようやく観ることが出来ました。そこで今回も少し多めの画像データをご紹介したいと思います。

山頂の公園にやって来た野鳥たち "イカル""シメ""ビンズイ""ルリビタキ"ほか……  野鳥撮影《第467回》

(水盤上のメジロ) 久しぶりに野鳥観察記事をアップします。気まぐれに見えますが、観察自体は継続していますし、ある程度画像データは蓄積してあります。更新が遅くなるのは、画像編集をするときに目を酷使するためか、ひどく目が疲れることが大きな要因の…

地元の公園にやって来た水鳥たち"トモエガモ""ハジロカイツブリ""ハシビロガモ""キンクロハジロ"ほか……  野鳥撮影《第466回》

(投てき場周囲を飛び回るエナガ) 定期的に地元の公園を観察しています。冬場になるとカモたちを中心として水鳥が飛来します。今回はその様子を時系列でご紹介したいと思います。

素直に美しい"オオマシコ"そのほか……【地上編】  野鳥撮影《第465回》

(枝止まりのヤマガラ) 今回はオオマシコ特集第2弾【地上編】です。この撮影場所については様々な意見がありますが、私は<観察機会の少ない美しい野鳥をカメラに収めるだけの思い>で対しています。

【枝止まり編】個人的に最も美しいと感じる"オオマシコ"に久しぶりに出会うことが出来ました。  野鳥撮影《第464回》

(少し色濃いヤマガラ) 昨年霜月のころ、久しぶりにあの憧れの冬鳥"オオマシコ"が姿を見せたとの情報が入り、車で3時間近くかけて現地に向かいました。しかし、タイミング悪く当日から姿を隠した様子....。師走に再訪するも音沙汰なし、しかし諦めきれず…

喧々諤々、あのイスカは"ナキイスカ"なのか? そして"マヒワ"アトリ"ほか  野鳥撮影《第463回》

(森を飛び回るツグミ) 新年初の野鳥観察ブログは、イスカに関し侃々諤々の意見が飛び交う話題についてお披露目したいと思います。

誰も居ない冬場の水場には...."キクイタダキ""ミソサザイ""ゴジュウカラ""マヒワ""アトリ"ほか  野鳥撮影《第462回》

(水場の周囲を飛び回るシジュウカラ) 今年最後にお披露目するのは誰も居なくなった<冬場の水場>に登場してくれた小鳥たちです。さすがに寒さが一段と増した高原の水場には、変わり者の私以外誰も寄り付かないようですね(笑)

"ウソ""ルリビタキ" 2023・冬の野鳥散景(最終回)  野鳥撮影《第461回》

(林道沿いに姿を見せたジョウビタキ・メス)今回で【2023・冬の野鳥散景】シリーズも最終回になります。この冬場も昨季と同様<鳥影が薄いなあ>と思いつつ林道を散策していました。(個人的な観察能力の問題と思いますが) そんな状況下でも果敢に登場して…

"ベニマシコ""シロハラ""カシラダカ""ルリビタキ"ほか 2023・冬の野鳥散景(その4) 野鳥撮影《第460回》

(道路反射鏡を繰り返しアタックするジョウビタキ・オス) 【2023・冬の野鳥散景】シリーズもあと残り2回になりました。野鳥の姿がまばらな中、今回は冬鳥の中でも人気の紅い小鳥を何とか捉えた時の様子をご紹介します。

"クロジ""ルリビタキ""ジョウビタキ" 2023・冬の野鳥散景(その3) 野鳥撮影《第459回》

(草叢から顔を出したモズ・メス) 今回は<冬の野鳥散景>第3回になります。同じ林道を何回も散策していると、たまに出会いの少ない野鳥に出会うことがあります。そこが楽しみになるのですが……。今回は縁起の良い漂鳥(⁈)に出会いました。

"カシラダカ""カヤクグリ""ルリビタキ""アオジ"ほか   2023・冬の野鳥散景(その2) 野鳥撮影《第458回》

(小さな滝の岩盤に張り付くヒガラ) 今回は<冬の野鳥散景>第2回になります。林道を歩きながら両脇に注意を払うと地鳴きが聞こえて来ます。注意深く様子を伺っていると野鳥たちの僅かな動きを捉える瞬間があります。運が良ければその姿を観察出来ます。

2023・冬の野鳥散景(その1)"リュウキュウサンショウクイ""アトリ""ホオジロ""ジョウビタキ"  野鳥撮影《第457回》

(今季初観察の漂鳥ルリビタキ・メス型) 11月中旬から今月にかけては原則遠出は控え、県内の林道を中心に野鳥観察を続けています。観察しながら感じることは、昨季と同様鳥影がとても薄いことです。やはり、温暖化の影響でしょうね。そんな中でも登場してく…

この季節になると毎年飛来する美しい"オシドリ"たち   【動画あり】  野鳥撮影《第456回》

(調整池を飛び回るオシドリ・メス) 毎年11月前後に横浜市内のとある調整池に美しいオシドリたちが飛来します。初めて姿を見せてもう7~8年ほど経つでしょうか? お世辞でも静かとは思えない公園近くにあるこの池をどうして気に入ったのでしょうか? いづ…

突如舞い降りた国の天然記念物"オオヒシクイ"   【動画あり】  野鳥撮影《第455回》

(遊水地の芦原を泳ぎ回るヨシガモ) 今月中旬突然、<国の天然記念物が横浜市内の遊水地に舞い降りた>とのニュースが飛び込んで来たため、慌てて行って来ました。

"マヒワ""アトリ"の大群ほか 【動画あり】  野鳥撮影《第454回》

(水場のシジュウカラ) 先日観察に行った水場では野鳥たちの凄まじいシャワーを浴びることになりました。こんな経験は初めてでしたね。

まさか未だに"イスカ"が…… そして"マヒワ""アトリ"ほか 【動画あり】 野鳥撮影《第453回》

(水場を散歩するヤマガラ)様々な野鳥情報を調べていると未だにイスカが姿を見せているとのこと。そこで10月下旬から11月上旬にかけて2度現地に行き観察してきました。

"ヒバリシギ""アオアシシギ""コアオアシシギ""ほか 淡水系シギ・チドリたちの季節到来(その2) 【動画あり】 野鳥撮影《第452回》

(蓮田付近の支柱に佇むカワセミ) とても久しぶりに野鳥記事を更新します。前回稲敷市を訪問して約2週間後、再び現地に赴き、シギ・チドリたちの様子を観察して来ました。今季初めての野鳥も見つかり楽しいひと時を過ごすことが出来ました。最近ではオグロ…

淡水系シギ・チドリたちの季節到来(その1)"タカブシギ""エリマキシギ""セイタカシギ""ツルシギ"ほか 【動画あり】 野鳥撮影《第451回》

(幼羽のコチドリ) 海辺のシギ・チドリが南方へ渡りを始めたころ、今度は淡水系のシギ・チドリたちが水田や蓮田にやって来ました。山野の小鳥たちと違い派手さが無く、似ている種が多いため、分かりづらいとバーダー達の中でも敬遠され勝ちですが、じっくり…

秋になると地元にも寄ってくれる"ノビタキ" 【動画あり】 野鳥撮影《第450回》

(キアゲハ) 夏鳥のノビタキは高原にやって来て繁殖します。顔黒のオスはインパクトがありますね。そして南方へ渡る途中に平地の草地・畑地・水田に寄り、バーダー達を喜ばしてくれます。

夏の名残を求めて"オオルリ・オス""キビタキ""キクイタダキ""ミソサザイ"水場に集まる小鳥たち【動画あり】 野鳥撮影《第449回》

(水浴び中のヤマガラ) 久しぶりに野鳥ブログ記事を更新します。酷暑が去り急に秋めいて来ましたが、夏の名残を噛みしめるかの様にいつもの水場に行ってきました。(先月と今月の2回)動画も含め、その時の様子をご覧下さい。

"クロツグミ・オス""コサメビタキ""エゾビタキ""キビタキ"ほか (最終回)水盤で戯れる小鳥たち【動画あり】 野鳥撮影《第448回》

(水盤で戯れるエナガ・メジロ) 「水盤に集まる小鳥シリーズ」も今回が最終回になります。野鳥たちの姿が薄いこの時期、このサンクチュアリはとても貴重な観察場になります。三度目の訪問になる今回も嬉しい出会いがありました。動画も含めご覧下さい。