カワセミのまなざし

カワセミのまなざし

野鳥とクラシックギターへの強い想い

"オオルリ・オス若" "アカゲラ" "コサメビタキ"ほか  ~富士山周辺の野鳥たち・その②~   野鳥撮影《第89回目》

f:id:Hatabou:20180810222253j:plain

ムクゲ

 

前回のブログ記事でご案内した通り、今回は、久しぶりに訪問した<富士山周辺で観察した野鳥たちの後編>をアップしたいと思います。

あまり変わり映えしませんが、若鳥を中心とした撮影となっています。

良かったら最後までお付き合い下さいね。

 

 

続きを読む

ちょっと前の、ちょっと"CoolなSound" <最終回>

f:id:Hatabou:20180721112639j:plain

 

本シリーズもお約束通り、最終回になりました。

ジャンルを問わず、ちょっと前の、ちょっと"CoolなSound"をお届けしようと思い、第1回目はパキスタン人を父親の持つ「RUMER」の女性ボーカルを、第2回目は北欧で活躍している米国人「スティーブ・ドブロゴス」のピアノをご紹介しました。

ちょっと前の、ちょっと"CoolなSound" <第1回> - カワセミのまなざし

ちょっと前の、ちょっと"CoolなSound" <第2回> - カワセミのまなざし

 

そして最終回は、日本を代表する国際的な音楽家坂本 龍一」のセッションアルバムをご紹介したいと思います。

 

 

続きを読む

"クロツグミ" "キビタキ" "ミソサザイ"ほか  ~富士山周辺の野鳥たち・その①~   野鳥撮影《第88回目》

f:id:Hatabou:20180805045849j:plain

(ナツアカネ)

 

酷暑が続いています。さすがにこの3週間近くはバードウォッチングに行く気力が湧きませんでした。

しかしながら、野鳥の話題をアップしないとブログも盛り上がらないので、久しぶりに大好きな富士山周辺の避暑地を訪れました。

登場する野鳥たちに特に大きな変化はありませんが、2回に分けてアップしますので、よかったらご覧下さい。

 

 

続きを読む

"蓮の花"に想う……  ~その妖しい魅力を撮影してみました~

 

f:id:Hatabou:20180724211908j:plain

(薬師池公園にて)

 

今日は日本を代表する文豪”芥川龍之介”が亡くなった日です。没後91年になります。

短編小説の傑作を生みだし、後世の文学界に強烈なインパクトを与えました。

その短編の中で誰もが一読した小説があります。ご存知の「蜘蛛の糸」です。

その文章の中で次のような箇所があります。

 

< 冒頭部分

ある日の事でございます。御釈迦様おしゃかさまは極楽の蓮池はすいけのふちを、独りでぶらぶら御歩きになっていらっしゃいました。池の中に咲いているはすの花は、みんな玉のようにまっ白で、そのまん中にある金色きんいろずいからは、何とも云えないにおいが、絶間たえまなくあたりへあふれて居ります。極楽は丁度朝なのでございましょう。

 

f:id:Hatabou:20180724212113j:plain

 

f:id:Hatabou:20180724212226j:plain

 

末尾部分
 御釈迦様おしゃかさまは極楽の蓮池はすいけのふちに立って、この一部始終しじゅうをじっと見ていらっしゃいましたが、やがて※(「特のへん+廴+聿」、第3水準1-87-71)陀多かんだたが血の池の底へ石のように沈んでしまいますと、悲しそうな御顔をなさりながら、またぶらぶら御歩きになり始めました。自分ばかり地獄からぬけ出そうとする、※(「特のへん+廴+聿」、第3水準1-87-71)陀多の無慈悲な心が、そうしてその心相当な罰をうけて、元の地獄へ落ちてしまったのが、御釈迦様の御目から見ると、浅間しく思召されたのでございましょう。
 しかし極楽の蓮池の蓮は、少しもそんな事には頓着とんじゃく致しません。その玉のような白い花は、御釈迦様の御足おみあしのまわりに、ゆらゆらうてなを動かして、そのまん中にある金色のずいからは、何とも云えないい匂が、絶間たえまなくあたりへあふれて居ります。極楽ももうひるに近くなったのでございましょう。

 

f:id:Hatabou:20180724212439j:plain

 

f:id:Hatabou:20180724212900j:plain

 

このように”蓮の花”は、極楽浄土の象徴として描かれています。

芥川龍之介でさえ、伝統的な仏教思想のシンボルとして”蓮の花”を描いていることで、改めて”蓮の花”の存在感が浮き彫りになります。
 

f:id:Hatabou:20180724213153j:plain

 
蓮の花は泥水が濃ければ濃いほど、大輪の花を咲かせる」と言われます。
泥水とは人間の煩悩であったり、不運や辛苦のことであり、その苦労を乗り切った先に大輪の美しい花が咲くというのが仏教の教えです。
したがって、その妖しい魅力の向こうには、日本人の伝統的・思想的な価値観を垣間見ることが出来ます。
 

f:id:Hatabou:20180724213749j:plain

 
お盆の時期を迎え、ごく自然に”蓮の花”の美しさに感動したり、日本人が受け継いできた思いを大切にしたいと、写真を見ながら改めて思い入りました。 

ちょっと前の、ちょっと"CoolなSound" <第1回>

 

f:id:Hatabou:20180721112639j:plain

 

 

今回から3回シリーズで、私が少し気になっている音楽をご紹介したいと思います。

ジャンルを問わず、ちょっと"CoolなSound"が耳に響きます。

暑い夏の夜に、まさにCool(おしゃれで涼しい)なひと時をいかがでしょうか。

 

続きを読む

暑さを避けて富士湖畔へ そこで出会った野鳥・小動物そして思わぬ珍客   野鳥撮影《第87回目》

f:id:Hatabou:20180714055208j:plain

 

梅雨が明けた途端、猛暑ですね。

じっとして居られず、避暑地の山中湖と河口湖へ向かいました。

現地は日陰に入ると、本当に涼しく感じました。

しかし、鳥影は相変わらず薄く、ちょっと寂しい気もしました。

 

続きを読む